受験はマラソンのよう

受験はマラソンに似ていると

よく例えていましたが、

フルマラソンを実際に走ってみて

本当にそうだと実感しました。

 

ただし、今回42.195キロを

走り切りましたが、

スタート時期や志望校、

現在の成績によっては、

それ以上の距離になってしまうとも

感じました。

 

フルマラソンでも

相当しんどいのに

それ以上を走ろうとなると

かなりつらい思いをしますね…!

 

高校3年生になってから

大急ぎで進めるより、

はやめからゆっくりの

ペースで進めるほうが

息切れをせず

進めやすいはず。

 

受験にフライングは

ありませんね。

 

 

加えて距離もそうですが、

今回の鳥取マラソンは

雨の中・最高気温が7℃の

過酷なレースでした。

 

 

順調にスタートを切れましたが

20キロ手前で

今まで攣ったことの無い箇所が

攣ってしまい、

目標タイムを変更。

大幅にペースが乱れてしまいました。

 

勉強も同じことは起こりえます。

順調に成績が上がることもあれば

周りも上がる分、停滞してみえる。

 

志望校が変更になり修正、

1年時につまずくと

追いつくため後半でペースを

上げないといけない…など

 

長期的な目標を意識しながら

修正もしつつ

短期的な目標をクリアして

いかないといけません。

 

 

そして今回の鳥取マラソンでは

いつもは生徒を応援する側から

寒いなか応援される側となり、

非常に勇気をもらいました。

 

また塾のTシャツを作成し

生徒それぞれの目標を

書いてもらい、当日は

それを背負って走りました。

 

特に高校受験の合格発表が

翌日だったため、

みんなのために完走すると

いう気持ちで

なんとか踏ん張れました!

 

本当にありがとう!

何度も救われました!

 

応援されるありがたさが

身にしみて分かりました。

 

今後の指導に活かし

辛いときこそ今まで以上に

支えていきます!

 

ちなみに私が書いたのは、

誰でも変われることを証明する!で、

 

15㎏のダイエット成功と

フルマラソン完走で、

無事証明できました!!

 

変わりたいと思ったのも、

生徒たちがそれぞれの目標に

向かい努力し続ける姿を

見て刺激を受け、

自分も変わりたいと

思ったのがきっかけ。

 

約束を果たせて

よかった…!

 

成績・偏差値を上げることも

すぐに上げる簡単な魔法は

ありません。

受験を1人で立ち向かおうとすると

孤独で辛いものとなってしまいます。

 

今回

・計画性と目標設定

・継続力と忍耐力

・体調管理とメンタルケア

・応援される喜び

・諦めない心と成長意欲

 

など勉強にも活かせる多くの

学びを得ることができました!

 

 

受験合格のペースメーカーをお探しの方は

コンパスラボ山田まで。

 

一緒にそれぞれのゴールを

目指しましょう!!